top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
旧山形師範学校講堂保存活用実行委員会
ログイン
ホーム
写真等募集要項
講堂の価値
自己紹介
ニュース
トピックス
増築の謎
布基礎段差の謎
印刷工場になった?
昭和48年の怪
開かずの扉の謎
県民の声
連絡先
More
Use tab to navigate through the menu items.
NEWS
実行委員会の活動についてリアルタイムでお知らせします。
All Posts
検索
県知事様に報告書提出
支援する県議団代表の吉村和武議員様にサポートをいただきながら、県の秘書課を訪問し、吉村美栄子県知事様に先の報告書を提出いたしました。秘書課長様からは、担当各課とも連絡を取り合いながら知事様に確実に報告書をお届けいただける旨、確約いただきました。
永井康雄先生からお話を伺いました
歴史的建造物、文化財の権威でいらっしゃる永井康雄先生(山形大学工学部建築・デザイン学科教授)より、実行委員会渋谷副会長、相羽副会長のお2人がお話をお伺いすることができました。永井先生は、中山町柏倉家住宅の県から国への重要文化財指定の格上げにもかかわられてきた先生です。県から...
新年度、県担当課にご報告
新年度になり、県のご担当の係にも組織改編や人事異動がありました。 先にご依頼を受けていた実行委員会の調査報告書を携えて、県教育局教育政策課長 様、県観光文化スポーツ部県民文化芸術振興課長・博物館・文化財保存活用室長様の陵課長様にご挨拶をさせていただきました。実行委員会から出...
また新たな事実が判明!
現在の講堂のフロアはフラットの状態です。 しかし、創建当時は階段教室状だったという話がかつてからありました。 ですが、お陰様で、その真実が1つ、本日、ある資料から明らかになりました。感謝! やはり、当時は「段」があったことが判明したたのです。(山形大学教育学部九十周年誌の中...
bottom of page